「もっと可愛くなりたい(かっこよくなりたい)」「人生をもっと楽しみたい」という気持ちから二重まぶたになりたいと思う人は多いです。
中でも自力で二重にするための癖付けとして「夜にアイプチを使用する」人の割合は高いです。
ただ寝る前に上手にアイプチをしないと、朝起きたらとれて一重になっていることもよくあり、ここでは特に「夜寝たらアイプチやアイテープが取れてしまう場合の原因と対処方法」について確認していきます。
アイプチが朝起きたらとれてる場合の原因と対処方法【夜寝たらアイプチやアイテープが取れてる】
アイプチが寝たらとれている状況を改善するための原因と解決方法としては複数挙げられ、以下で詳しく解説していきます。
接着式のアイプチを使う
アイプチと一言でいってもその種類は豊富であり、機能的に大きな違いがあります。
個人的には夜につけるアイプチとしてはやはり夜用アイプチがベストと考えています。
続いて昼にも付けられるアイプチの中では「接着式」のアイプチを付けるのがおすすめです(以下写真など)。
※
理由としては上述のような接着式のアイプチでは他のタイプと比較して、接着力が強いのではずれにくい(しっかり二重の癖付けができる)特徴があります。
そのために、夜寝ている間につけても取れにくいのです。
特に夜用であれば、皮膚トラブルも起きにくいよう設計されているため、なおいいといえるのです。
一方で「アイテープ」などで寝ている間に二重の癖付けを行おうとしても、接着力が接着式アイプチよりも劣るのでどうしても取れやすい状況になります。
そのためアイプチやアイテープが朝起きたらとれて一重になっていたとなる場合は、接着式のアイプチをまず選んでいきましょう。
ちなみに皮膜式や折り込み式では、基本的に目を開いた際に二重になるタイプの製品なので、夜寝ているときつけても二重の癖付け効果はほぼないので注意するといいです
折り込み式などでは基本的にまぶたを開けた時に、そのアイプチが固まった部分が織り込まれることによって二重まぶたにしているわけで、寝ている状態では二重のラインが形成されないといえますね。
接着式のアイプチの接着量を上げたり、塗り方を最適化する
なお接着式のアイプチを使っていたとしても、夜寝ているときにアイプチが取れ、一重に戻っていることもあります。
この原因は単純に接着量や接着の仕方があまり上手でないといえるため、寝るときにつけるアイプチの量を上げたり、塗り方を最適化したりするとといいです。
無意識に
・まぶたに負担をそこまでかけたくない
・コスパを上げたい
などの理由から、控えめにアイプチをつけている&上のように寝ている間にとれている人であれば、高確率で上が原因なのでアイプチを多めに塗るようにしましょう。
なお、塗り方の改善はどうしても試行錯誤して慣れていく必要があるため、経験を重ね上達するしかありません。
なお普通の量のアイプとをつけていたとしてもあなたの瞼が厚くて重い一重の場合は、どうしてもとれてしまうこともあります。 このような時にはもう少しアイプチを付けるり量を増やすことで寝ても取れにくくなるのでぜひ試してみてください。
痩せる・まぶたのマッサージをする
上述のように接着式のアイプとをたくさんつけたとしても、寝たらアイプチが取れる場合は痩せたり、まぶたのむくみを取るマッサージをするといいです。
これはアイプチが朝起きたらとれている原因として「まぶたが厚い」もしくは「むくんで厚くなっている」可能性があるためです。
まぶたが厚い・重い人は、そもそものアイプチでの接着がしにくいだけでなく、寝た際にむくんで膨張しやすいです。
当然のことといえますが、いくら強く接着したとしても、まぶたが重く厚ければすぐにアイプチが取れてしまうため、やはり痩せた方がいいわけです。
そのため、あなたがアイプチでの癖付けをうまくしたい、さらには自力で完全に二重にしたいのであれば、大変なこともありますが頑張ってダイエットも行っていきましょう。
なお、夜に甘いもの、塩分、アルコールを取ると、特にむくんでアイプチが寝ている間に取れやすくなるので注意が必要です。
まとめ