美容

アイプチが落とせない(まぶたのカピカピが落とせない)場合の対処方法は?【べたべたが落ちない】

当サイトでは記事内に広告を含みます

「二重になりたい」「可愛くなりたい(かっこよくなりたい)」などの理由からアイプチを使う人は多いです。

アイプチを使用することで簡単に二重になれるもののデメリットもあり、その中の一つとして「アイプチを使った後に固まったかピカピが落とせない」というものがあります。

この悩みは比較的簡単に解決でき、以下でこの「アイプチが落ちない」状況となる原因と解決方法について確認していきます。

 

アイプチが落とせない(まぶたのカピカピ・べたべたが落ちない)原因と対処方法

それでは以下でアイプチが落とせない(かピカピ・べたべたが落ちない)原因と対処方法について解説していきます。

アイプチが目の上に残ってしまう原因としては複数のものが挙げられ、以下で詳しく解説していきます。

アイプチをつける量が多すぎる

接着式や折り込み式のアイプチの場合「まぶたにアイプチを塗る」ためにどうしても付着する量が変化してしまいます。

特にアイプチを付けることに慣れていない方の場合では、アイプチをつけすぎてしまうことが多いです。

すると「アイプチを落とそう」と思ったととしてもこびりつきがひどくなるため「落ちにくくくなる」のが容易にわかるでしょう。

あなたが工作において「のり」をつけようとした際に、つける量が多ければ多いほど落とせないのと同じ理屈なのです。

 

アイプチの落とし方が適切でない

なおアイプチを落とす際の落とし方が適切でないとカピカピやべたべたが取れないケースがよくあります。

具体的には

・まぶたについているアイプチをティッシュなどでそのままこすって取ろうとする

・洗顔料でアイプチを落とそうとしている

などが挙げられます。

後に詳しく解説しますが、基本的に「接着性のある物質は似たような成分が入っているもの」と混ざりやすいという性質があり、上の手段ではこれに該当していないことになります(洗顔料もそこまでアイプチの成分とは似ていないといえます)。

 

アイプチのカピカピが落とせない場合の対処方法は?

このようにアイプチが落ちにくい状況となる原因が複数が挙げられます。

そのため上とは逆の対処方法をとっていくことによって、アイプチを比較的容易に落とせ、以下で詳しく見ていきます。

 

アイプチをつける量を適切にする

アイプチが落ちにくい状況を改善するにはまず「アイプチをつける量を減らす」といいです。

なお、アイプチをしている得に「そもそも二重になっていない」のでは元も子もないので「二重をキープできつつ、アイプチも比較的落としやすい量」を探していきましょう。

この時

・あなたにあった(二重になりかぶれない)アイプチ製品を見つけ
・そのアイプチでの使い方に慣れる

ことが大切です。

こればかりは実際に複数のアイプチを購入してみて実際の使用感を確認するしかありません。

慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、あなたにあった量がきっと見つかるはずです。

以下では接着式のアイプチのおすすめを紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

https://futae-myself8.com/secchakusiki-osusume/

 

アイテープ・皮膜式のアイプチにする

なおアイプチにてカピカピ・べたべたが落とせない状況にあるのは基本的に「接着式や折り込み式」のアイプチを使っている場合です。

そのため、それ以外のまぶたにかピカピが残りにくい、アイテープや皮膜式のアイプチに切り替えるのも一つの手です。

ただこれらは接着式と比べると「まぶた厚い人では二重になりにくい」という性質がありますので、まずはこれらを使用してみて上述の通り

・そもそも二重になるか

・使い勝手はいいか(あなたが容易にアイプチできるかどうか)

をチェックするといいです。

 

落とす際には油分の多い化粧水をコットンになじませてふく

なお、接着式・折り込み式のアイプチがどうしてもいいという方であれば、落とし方自体を変化させるのもありです。

具体的にはアイプチの成分と化学構造が近いものが多く含まれる油分の多い化粧水をつけるのがおすすめです。

 

個人的には無印良品の以下の化粧水がかなりいいですね。

 

この油分が多い化粧水に含まれる油分が「アイプチの接着成分」と似ており、つけることでお互いが混ざりあうために、容易に落とせる仕組みとあっています。

このような化粧水をコットンになじませつつ、まぶたをやさしくこするだけでアイプチが落としやすくなるのでぜひ試してみてくださいね。

 

アイプチが落とせないことがストレスになる場合は併せて自力で二重になる努力もすべき

なお、上のようにアイプチのカピカピやべたべたが落とせないなどのストレスを強く感じてしまう方の場合では、自力で二重になるための努力も行っていくといいです。

私自身や私の周囲の経験からもいえることですが、適切で継続的な努力を行えば「自力で重い一重から二重にすることは可能」です。

詳しくは無料のメルマガにて解説していますが、いくつかをピックアップするのであれば

・夜用アイプチを使用して二重の癖付けを加速させる

・昼間人と会わないときはヘアピン・つまようじなどでの癖付けを行う

・ダイエット・まぶたのマッサージを積極的に行う

などがかなり効果が高いです。

 

アイプチを使用していると上のような「落とせない」などをはじめとして、「バレるリスクがある」などのさまざまなストレスを感じてしまうものです。

このような不安から逃れるためにも、個人的には自力で二重にする方法をおすすめします。

夜用アイプチのおすすめは以下で解説していますので、こちらも参考にしてみてくださいね。

 

https://futae-myself8.com/yoruyou-aiputi/

 

まとめ アイプチのカピカピ・べたべたが落とせない場合の対処方法は?

ここでは、アイプチがカピカピ・べたべたになった落とせない原因と対処方法について解説しました。

上のように複数の原因とそれに応じた解決策があるので、覚えておくといいです。

なおアイプチをうまく使う方法を習得するだけでなく「自力で二重にしてしまう」方向に進むのも個人的におすすめです。アイプチのストレスから本当に開放されるといえます。

一度きりの人生を最大限楽しめるよう積極的に行動していきましょう。