「二重になりたい」「可愛くなりたい(かっこよくなりたい)」などの理由からアイプチを使う人は多いです。
私の経験上、自力で二重まぶたを定着させてしまうことをおすすめしてしますが、これを実現するにも時間はかかるものです。
そのため簡単に「すぐに重を作れる」アイテムであるアイプチを自力の二重が定着するまで使うのはありと思います。
ただアイプチのデメリットとして学校や職場などにつけていくとバレバレになる可能性があることが挙げられます。特に向くとアイプチがばれやすくなるのは事実です。
それでは、アイプチを使っても完全にバレないようにすることは可能なのでしょうか。
ここでは「アイプチをするとバレバレなのか(下を向くとバレるのか)?バレないようにするアイプチや付け方は?」について解説していきます。
アイプチをするとバレバレなのか?下を向くとバレることが多い?
結論からいいますとアイプチをするとバレバレになるかどうかは「選ぶ製品と付け方」によって変化します。
ただ絶対にバレないということはありません。そもそもが「アイプチを使用している」ためです。
特にアイプチの使用がバレバレになるケースとしては以下のような状況が挙げられるので、参考にしてみてください。
接着式のアイプチを大量につけるとバレやすくなる
いわゆる「ノリ」のタイプのアイプチ(接着式)は他のアイプチを比較して協力に二重を固定できるものの、バレやすいです。
瞼同士を意図的にくっつけているためにどうしても起こることといえるでしょう。
特に接着式のアイプチの「使用量が多すぎる」場合にはまぶたが強く引っ張られ「よりばれやすい状況」になるため、注意が必要です。
他にもアイプチのつけすぎや時間の経過などによってにアイプチが白く固まってしまうケースもあるので気をつけてくださいね。
いわゆるアイプチを使っているのがバレバレな人は、このようなケースになっていることが多いので注意していきましょう。
ただまぶたが厚い方の場合、どうしても接着式でないと二重まぶたにならない人もいますので、このような方は後に解説するような
・できる限り量を減らして使う
・以下のような接着式ではあるがアイプチが白い塊になりにくい製品(アイトーク クリアジェルはかなりおすすめ)を使用する
といいです。
【納期:1~7営業日】【メール便発送送料無料】KOJI コージー本舗 クリアアイトーク クリアジェル 価格:962円(税込、送料無料) (2020/12/26時点) 楽天で購入
|
なお接着式のアイプチのおすすめはこちらで解説のため参考にしてみてください。
下を向くとバレやすくなる【目を閉じるとばれやすくなる】
なお接着式のアイプチは基本的に下を向いた際にバレやすくなります。
アイプチを付け目を開いている状態では二重になり「溝」としてアイプチが隠れる状況になりますが、下をむくと「隠れていたアイプチが直接人の目につく部分に出てくる」ためにバレやすくなるわけです。
なお下をむく時だけではなく、目を閉じた時などにも同様にアイプチをつけていることがばれやすくなるので注意しましょう。
アイプチがバレない方法やバレにくいアイプチは?
このような「アイプチがばれやすくなるケース」があるわけですが、逆をいえば上のような状況を避けることによってアイプチをバレにくくすることは可能です。
具体的にみていきましょう。
折り込み式のアイプチを使う
アイプチにはいくつか種類があり、各々にメリットデメリットがあります。
ただ中でもバレにくさという観点で見たときには「折り込み式」のアイプチを使うのがおすすめです。
以下のような製品です。
※
ただ、上述のように折り込み式のアイプチは基本的に瞼が薄い人では二重になるももの、瞼が厚い人ではそもそもが二重にならないこともあるので、そこは一度使用してみて確認するしかありません。
基本的なアイプチのタイプとバレにくさの関係は折り込み式の次としては、皮膜式&アイテープ、最後に接着式のアイプチという順序でバレにくさは減っていくと理解しておきましょう。
化粧を濃くする・アイプチとうまくなじませる
なおあなたが女性の場合はアイプチ使用時にバレにくくする方法として「化粧を濃くする」「アイプとがうまく隠れるようなメイクにする」といいです。
男性の場合であっても化粧をすることに抵抗がない場合はアイプt&アイメイクを上手く行いましょう。
具体的には言葉で解説するよりも以下のような動画でみた方が参考になりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
どうしても接着式のアイプチを使いたい場合はその量を減らす
なお重い一重でも二重にしやすいなどのメリットから接着式のアイプチを好んで使う方も多いです。
このような方でバレにくくする方法としては「接着式のアイプチの使用量を減らす」といいです。
アイプチ出来る限り薄くつけることで引っ張られている感じを減らし自然な二重に見せることができます。
ただその分
・そもそも瞼の厚い人では「二重にならない」
・二重になってもすぐに一重にもどってしまう
などのリスクもあるため、その使用量はうまく調整していく必要があります。
アイプチがバレるのが嫌な人は自力で二重にするべき
ただ「アイプチがばれるのが嫌」「絶対に学校や職場などでばれたくない」という気持ちが強い人であれば、自力で二重にしてしまうのを強くおすすめします。
私自身や私の周囲の人の経験から「適切に継続して自力で二重になるための努力した人」であれば半年以内にほぼほぼ二重の状態を定着させられています。
私自身もアイプチをしていた時期があり、正直なところ「アイプチをつけているのがばれる」のが本気で嫌でした。
そういうのをどうしても気にしてしまう人なんですよね・・・
友人からも「目になんか広いのついてない??」みたいに言われた際には本気で「びくっと」して冷や汗をかいたこともあります。
ただこのようにアイプチをしてるのがばれるのがもう嫌だな・・・
と強く思っていたこともあり、自力で二重にするしかないと感じたわけです。
ここで整形をして二重にするという選択肢はありえませんでした。結局のところアイプチを同じで「整形で二重になっててもきっとまたバレるのかどうか」を気にしすぎる人生がっまっているなと感じたからです。
自力で二重になる方法として詳しくはこちらで記載しているものの、いくつかをピックアップしますと
・夜寝る際には二重の癖付け剤のナイトアイボーテ等を使用する
・日中人と遭わない時には、つまようじやヘアピンで二重にする
・人と会う際も気にならないときはアイプチを使用し癖付けする
・ダイエットやまぶたのマッサージを心がける
などです。
詳しくはメルマガの方で配信していきますので「自力で二重にしてアイプチのストレスから解放されたい」方は登録してみてくださいね。絶対に後悔はさせませんよ。
まとめ アイプチは下を向くとバレる?目を閉じるとバレる?【学校や職場などでバレない方法】
ここでは「アイプチをするとバレバレなのか(下を向くとバレるのか)?バレないようにするアイプチや付け方は?」について解説しました。
上のようにアイプチをするとバレやすい状況を回避することによって、実際に学校や職場などでバレるリスクを下げることができます。
ただアイプチがバレる可能性は0にはなりませんので、そこが気になる方は「夜用アイプチで二重の癖づけをする」「日中もヘアピンやつまようじ等での癖付けを行う」「ダイエットをする」などによって自力で二重にすることをおすすめします。
一度きりの人生にて後悔のないように積極的に行動していきましょう。